斯道文庫蔵和漢古典籍集覧 | 江戸川乱歩と東京古典会−購入記録にみる和本蒐集の軌跡 |
---|---|
協力:慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 ![]() 詠歌大概〔三条西実隆〕筆 展示品解説 (※10月2日のみ開催)13:30〜/16:10〜 2 回実施(各回30 分程度) (和書の部解説) 佐々木 孝浩(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授 専門:日本書誌学・和歌) (漢籍の部解説) 高橋 智(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授 専門:漢籍書誌学) |
協力:立教大学 ![]() 江戸川乱歩 展示品解説 (※10月2日のみ開催)13:00〜/16:40〜 2 回実施(各回30 分程度) 丹羽みさと(立教大学兼任講師) |
貴重書展 展示リスト | |
東京古典会創立100周年記念 古典籍展観大入札会 出品物プレビュー | |
![]() |
協力:アダチ版画研究所
北斎作「神奈川沖浪裏」の摺りの実演をいたします。実演に併せて解説者が作業の説明や道具、浮世絵に関するお話しをしていきます。個別の質問にも応じます。
体験ワークショップでは、実際に摺師の指導のもと浮世絵版画を実際に皆さんに摺っていただきます。
![]() ロバート キャンベル1957年生まれ。ニューヨーク出身。ハーバード大学大学院東アジア言語文化学科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文化研究室教授。日本テレビ「スッキリ!!」にて毎週火曜日ゲストコメンテーターとして出演中。その他多くの情報番組等で活躍中。 |
![]() 木内 昇(きうち・のぼり)1967年生まれ。東京都出身。出版社勤務を経て、独立。インタビュー誌『Spotting』を主宰し、単行本、雑誌などでの執筆や書籍の編集を手懸ける。小説作品に『新選組 幕末の青嵐』『新選組裏表録 地虫鳴く』『茗荷谷の猫』『浮世女房洒落日記』がある。2009年に第二回早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞、2011年に『漂砂のうたう』で第144回直木賞を受賞。最新刊は『笑い三年、泣き三月。』。 |
※内容は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
東京都古書籍商業協同組合
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-22
東京古書会館内 東京古典会
tel:03-3293-0161 / fax:03-3291-5353
当サイトの画像は無断転載、無断コピーを禁止とさせていただいております。
Copyright(C)東京古典会.All rights reserved.