1 古筆手鑑 浜千鳥
残欠本 装飾経等二十二葉存
一帖
2 古筆手鑑
聖武天皇 光明皇后 為家 菅原道真筆論語 仇英他
一帖
3 貼交手鑑帖
二十五葉
一帖
4 村雨切
伝二条為世筆 古今和歌集断簡 古筆本家了信極札付 25・3×17㎝
一枚
5 唐紙拾遺抄切
伝源俊頼筆 本家極札 台紙貼 少虫 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚
6 香紙切
伝小大君筆 麗花集 散逸歌集
一幅
7 御蔵切
伝小大君筆 元真集
一幅
8 風情集断簡
室町期写 巻末に「保元々年之頃頻聞万人之慶賀独愁一身之沈淪矣」とあり
一巻
9 小倉類色紙
伝藤原定家筆 「百人一首」清原深養父詠 了珉折紙・清水了因大極札
一幅
10 歌合切
伝忠家筆 平安末期
一枚
11 小色紙
伝西行筆 6・7×5・4㎝
一幅
12 中院色紙
伝藤原為家筆 土御門院詠 了雪・了音極札・吉田了遊極書
一幅
13 歌論断簡
鎌倉期 紙背文書有
一幅
14 和漢朗詠集切
伝飛鳥井雅経筆 分家極札 台紙貼 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚
15 古記録切
伝藤原定家筆 極札 台紙貼 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚
16 消息切
伝藤原佐理筆 極札 台紙貼 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚
17 源氏物語絵巻切
伝津守国冬筆 若菜下 極札 少虫損 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚
18 未詳縁起絵巻断簡
室町時代写 紙本着彩
一面
19 尚書注疏切
平安中期写 朱点入
一枚
20 古今和歌集 巻十六
伝兼好法師筆 古筆了意極札付
一巻
21 拾遺和歌集 巻第五賀
伝藤原為世筆 非定家本 異本表記有 三十八首
一巻
22 詞花和歌集
鎌倉中期頃写 有欠
一帖
23 新古今和歌集 巻三
伝後二条院筆 古筆了悦・藤本了因極
一巻
24 六家抄
伝安宅冬康筆 室町後期写
一冊
25 百人一首
広橋兼勝筆 興福寺東北院兼裕(兼勝息)旧蔵
一冊
26 百人一首・喜撰式
元和三年写
二冊
27 土御門御百首
一条教房
一巻
28 建保三年内裏名所三百首
伝藤原定家筆 笠間藩主牧野家旧蔵 古筆了佐・烏丸光広他極多数
一冊
29 吉野
室町後期写 歌三百三十首 吉野を中心とした編纂歌集
一冊
30 西明寺殿鷹百首の歌
天文十三年写
一冊
31 法華経和歌古写巻
十四人分継 巻末「慶安四暦十月上旬 古筆了佐」極書 本紙等傷 箱欠損
一巻
32 藻塩草
宗祇 文明九年写 附四季千句・宗祇付句
一帖
33 春夢草
肖柏 天文九年写 伝十市遠忠筆 柿?文庫旧蔵
一帖
34 河越千句
伝宗砌筆 室町後期写
一巻
35 和漢朗詠集 巻上
鎌倉時代写 伝世尊寺行能筆 一部に数行の欠損及び補筆有
一巻
36 和漢朗詠集
伝藤原為家筆 鎌倉末期写 烏丸光広外題 古筆極札他添付
一冊
37 倭漢聯句
元亀二年正月二十九日張行 策彦周良・里村紹巴他
一巻
38 伊勢物語
百二十五段 伝東福寺正徹筆 室町頃写 緞子表紙
一冊
39 伊勢物語
中院通勝筆 小六つ半升形本 少傷み 少ヤケ 古筆了仲極有
一冊
40 和泉式部物語
応永頃写
一巻
41 狭衣草子絵巻
室町後期写 絵九図
一巻
42 日本書紀注釈反古集
古写 三十丁 裏打 虫損
一冊
43 外記政
伝藤原定家筆 首尾完存 小杉榲邨他書付 古筆極札付
一巻
44 金烏玉兎集注
慶長十八年・二十年写
四帖
45 新刊全相二十四孝詩選
慶長頃写
一冊
46 九想詩并序
慶長四年常陸入道筆
一冊
47 元亀医方
元亀年間写 藤浪剛一旧蔵書 乾々齋書屋蔵書票付 北里家蔵本朱印
一冊
48 授蒙聖功方
慶長五年写 伊勢関殿本 江州永原玄々堂旧蔵本 杉浦丘園印
一冊
49 諸道具之日記
岡長兵衛 慶長十年六月二十四日 写本仮綴墨付五丁
一冊
50 大聖武
七行 虫損跡有 二重箱
一幅
51 大聖武他三種
伝聖武天皇・伝光明皇后・伝嵯峨天皇筆 了佐他極札 台紙貼 少虫損
一枚
52 日本上代写経断簡集
天平経切他五十九枚貼交
一帖
53 古写経切集
伝公任筆仮名無量義経切 伝行成筆装飾法華経切等
一冊
54 讃岐切
伝菅原道真筆 金光明最勝王経 台紙貼 極札少虫損 前田家伝来手鑑所収
一枚
55 大般若経巻第二百 三十四
永恩経 平安初期写 810㎝ 虫損
一巻
56 大般若経巻第一百 四十七
紺紙金泥経 770㎝ 少虫損
一巻
57 妙法蓮華経 巻第一
紺紙金泥経 平安時代写 860㎝ 虫損
一巻
58 金光明最勝王経註釈残巻
飯室切 平安初期写 明一集注 朱白点書入 三紙継
一巻
59 仏説仏名経
西大寺経 平安時代写 藤井永観文庫旧蔵
一巻
60 杮経・笹塔婆
表裏書写 欠損有
二四枚
61 杮経
平安末期~鎌倉時代写
一括
62 大方広仏華厳経 巻第四十九
鎌倉時代写 鵤寺五部大乗経之内
一帖
63 大方等大集月蔵経 巻第十
応永九年写
一帖
64 古写経等反故紙
妙法蓮華経観世音菩薩普門品他 文永・延慶他 法隆寺蔵 虫損
一八紙
65 因明大疏抄 巻第四
喜多院家 空慶 建治二年写 虫損
一冊
66 大乗無超事 巻第二
極秘抄 伝願春 朝乗蔵 永正十四年写 少虫損
一冊
67 法花経一部始終様
応永十一年写 宝玲文庫旧蔵
一帖
68 仏眼仏母念誦次第
建仁二年明恵上人筆 高山寺「方便智院」朱印 保阪潤治宛辻善之助書簡付
一巻
69 空海尊書 真言縁起
弘仁元年写 昭和三年書付共
一巻
70 蘇悉地羯羅経
元亨四年禅恵写 粘葉装 朱点有 虫損
三冊
71 大日経疏指心鈔 巻第一
頼瑜 鎌倉初期写 珍海奥書 粘葉装 巻末破損有
一冊
72 秘密曼荼羅十住心論 巻第六
空海 室町中期写 明応七年加点 仁和寺心蓮院・南勝院旧蔵 虫損
一帖
73 即身成仏義題額十義
并顕得抄付私 明応九年写 虫損補修 勢真手沢
一冊
74 秘蔵宝鑰私記 巻中末
応永二十年写 少虫損
一冊
75 諸尊法次第
元徳二年写 歓喜天・毘沙門天・ 弁才天等二十一尊
一巻
76 諸尊法口訣 天等部
室町時代写
一巻
77 三宝院相承次第
宥信 天文三年紹弁筆 巻頭欠
一巻
78 具支灌頂儀式
延命院元景 建長八年写 朱点・書入
一巻
79 玄秘鈔 巻第一
文永四年写 図入 桝形本 虫損
一冊
80 無印
鎌倉前期道教写
一巻
81 仏教作法
鎌倉時代写
一巻
82 菩提場所説一字頂輪王経
鎌倉時代写 元亨元年性然・至徳三年道快校了 高雄寂静坊蔵印
五冊
83 金剛頂蓮華部心念誦儀軌
鎌倉時代写 元亨元年性然・至徳四年道快校了 高雄寂静坊蔵印
一冊
84 伝法灌頂三巻式
康暦元年写
三巻
85 灌頂色衆所作例書
延文五年写 虫損
一冊
86 灌頂最秘決
大永七年写 少破損
一冊
87 伝法灌頂大阿闍梨作法私記
道教 天文二十四年宗秀写 三巻
一冊
88 三宝院伝法灌頂私記
室町時代写
一巻
89 三宝院伝法灌頂聞書
応永二十四年六月十九日始 文明十八年写 宝光院手沢
一冊
90 応永二十二年伝法灌頂記
醍醐寺地蔵院聖快 草稿本
一巻
91 宝珠法
鎌倉時代写 伝聖賢筆 紙背仮名消息有
二巻
92 雑抄 巻下
永暦元年尋暁写 小野僧正抄 白界 粘葉装 宝生院旧蔵
一冊
93 天神講式
南北朝時代尊円親王筆
一巻
94 舎利講式
永正九年慶吽写
一巻
95 舎利講式
天正九年順良房朝意写 朱合点・返点・仮名・声点有
一巻
96 梵字悉曇章抄
平安末期写 虫損・一部補写有 東寺三密蔵旧蔵
一巻
97 悉曇字記抄
宥快 天文十九年於高野山宝性院写 少虫損 シミ 十巻
一〇冊
98 悉曇初心抄
永禄七年写 宥弁手沢
一冊
99 悉曇似名相通之事
室町後期写 折紙列帖装 少虫損
一帖
100 碧巌録 巻一~四
室町時代写 巻一巻頭十七丁分欠
二冊
101 人天宝鑑 巻上
室町後期写 伝古嶽宗亘筆 三井家旧蔵
一冊
102 景徳山安国光福禅寺疏回向
嘉吉二年妙徹写
一冊
103 浄土高僧和讃
親鸞 文明十五年専修寺真慧写 片仮名・朱点入 焼損有
一冊