966 冷泉為相書状
十月六日付 古渓御庵室宛 歌入 重要美術品
一幅
967 大塔宮護良親王書状
一幅
968 広橋兼綱書状
一幅
969 中院通冬書状
暦応三年七月五日付
一幅
970 九条忠基書状
約29×95㎝
一巻
971 藤波家文書
貞和六年棟有・烏丸豊光書状 勧修寺経興勘返状等
五通
972 寂源書状
各花山院定誠宛 十五通合装 天台僧 大師流能書家
一巻
973 法然上人断簡
承元二年筆「為月輪殿兼実公」云々 増上寺四十九世宝誉上人添幅付
一幅
974 法隆寺仏名会料米注進状
建保五年十一月十日付
一幅
975 法橋栄尊譲状
建長五年七月 27×42㎝
一幅
976 醍醐寺領関係田畑文書
沽却状・譲状等 延文二・賀慶元・ 応永六・十三・二十三・三十一・宝徳二
七通
977 専海等連署牛玉宝印
鎌倉期写 虫損有
一枚
978 伝法許可灌頂印信
東寺宝菩提院文書 文明十九年宗寿筆
一枚
979 上杉定正書状
治部大輔宛 八月二十七日付
一幅
980 上杉顕定書状
善彦九郎宛
一幅
981 毛利元就書状
毛利元氏宛 阿川毛利家旧蔵
一幅
982 進士晴舎書状
足利義晴・義輝に仕えた武将
一幅
983 蜂須賀小六書状
蜂須賀正勝
一枚
984 大友義鎮感状
守部新左衛門尉宛 十一月六日付
一幅
985 結城晴朝書状
三月二十三日付 長尾熊太郎宛
一通
986 大内義隆袖判一見状
享禄五年九月十九日付 河津隆業より杉興運宛
一通
987 織田信長黒印状
真鍋貞友宛 木津川口合戦に関する書状 二通貼込 虫損補修有り
一枚
988 織田信雄書状
片桐主膳宛 箱書有
一幅
989 織田信雄書状
神光寺貴寺禅師宛
一幅
990 楠長諳書状
世尊寺流の書家 織田信長・豊臣秀吉の祐筆
一幅
991 伊達政宗書状
七月八日付 将軍様云々
一幅
992 伊達政宗書状
竹腰山城守宛
一通
993 細川忠興書状
烏丸光賢宛 二月二日付 15×90㎝
一巻
994 細川忠興書状
松平信綱宛 二十七日付
一幅
995 細川忠興ローマ字印書状
九介宛 二月十四日付
一幅
996 細川三斎書状
五月二十一日付 ローマ字印
一通
997 芳春院書状
署名はう 前田利家正室
六通
998 最上義光安堵状
西堀淡路宛 慶長十七年 黒印押捺
一通
999 藤懸吉勝書状
湯次郷代官正寿坊宛
一巻
1000 鍋島勝茂書状
一幅
1001 福島正則書状
二重箱
一幅
1002 加藤清正文書
大木織部宛 慶長三年七月七日付
一巻
1003 清正公人数立
江戸前期写 205×30㎝
一巻
1004 列侯花押集
嘉永元年成立 丸亀藩上原家蔵
一冊
1005 道澄書状
西洞院時慶宛 卯月九日 32×49㎝
一通
1006 良恕法親王書状
西洞院時慶宛 七月十二日 33×49㎝
一通
1007 豊光寺承兌書状
於大坂拝候尊顔…
一巻
1008 文英清韓書状
篠屋宗礀宛
一幅
1009 高倉永孝書状
文禄五年十月四日付 勾当内侍宛 起請文の事 傷み
一通
1010 惟杏永哲書状
一幅
1011 玉室宗珀書状
一幅
1012 沢庵宗彭書状
千宗旦宛 藤井誡堂箱書 釈文付 31×48㎝
一幅
1013 天海書状
二月二日付 伊丹播磨守宛
一幅
1014 天海書状
円満院門跡宛
一通
1015 天海書状
寺尾左馬助宛
一幅
1016 木下勝俊書状
文禄四年竹腰新太郎宛 二通
一巻
1017 曽呂利新左衛門書状
慶長二十年 松倉重政宛 前田香雪極札
一幅
1018 織田長好書状
一幅
1019 天王寺屋道叱書状
九月十四日付 松井友閑宛
一幅
1020 初代針屋宗春書状
九月七日付 豊安宛 古筆了延極札
一幅
1021 古田織部書状
箱書有
一幅
1022 古田織部書状
二月七日付 別所吉治宛
一幅
1023 小堀遠州書状
沢庵宛 折れ
一幅
1024 杉木普斎書状
一幅
1025 曲直瀬翠竹院書状
二通合装
一巻
1026 曲直瀬翠竹院宛書状
承正書状
二通
1027 京都町衆連署書状
慶長十五年十二月五日付 油小路四条の井戸工事について 所司代板倉勝重の裁定
一幅
1028 徳川秀忠朱印状
藻原寺宛 元和二年三月五日付
一巻
1029 徳川秀忠書状
「竹千代(家光)たんしやう…」
一幅
1030 徳川忠長判物
細川忠興宛 18・3×45・5㎝
一幅
1031 寺沢広忠書状
六月五日付 普請衆による築石運搬動静
一幅
1032 池田光政書状
宛所不詳 釈文付 26×37・5㎝
一幅
1033 松浦鎮信書状
六月二日付 山鹿平馬宛
一幅
1034 大村純長書状
貴田源太夫宛 十月五日付
一幅
1035 蜂須賀家歴代書状
徳島藩二代忠英 同三代光隆 同五代綱矩 越久田氏宛 三通貼交
一巻
1036 蜂須賀家政書状
越久田氏宛 徳島藩祖
一通
1037 大石内蔵助書状
山田喜斎宛 十月十六日付 徳富蘇峰箱書
一幅
1038 相馬大作事件関係記録
弘前藩主津軽寧親暗殺未遂事件 文政四年 虫喰
八冊
1039 仙台藩河田家宛知行状
宝永~天保
一七通
1040 徳山藩士資料
河田佳蔵書状・本城清書状・長沼采石詩懐紙・浅見栄三郎詩懐紙
七点
1041 豊前小倉藩知行宛行状
四代忠総・五代忠苗・七代忠徴・八代忠嘉・九代忠幹 栗原家宛
五通
1042 常子内親王消息
後水尾天皇皇女
一幅
1043 近衛基熙消息
一幅
1044 諸家消息巻
近衛信尹・里村玄仲等十三通
一巻
1045 水宿子長向禅師書状
篠屋宗礀宛
一幅
1046 良如上人書状
前田綱紀宛 18・8×85㎝
一幅
1047 心性院日遠書状
正月三日付 元□宛
一通
1048 日諦上人書状
安藤喜左衛門宛
一幅
1049 黒住宗忠書状
江戸中期の黒住教開祖
一幅
1050 日積八幡宮神道裁許状
寛文三年~安政四年 虫損
八通
1051 敦賀気比之宮文書
文化頃 補任状他
八点
1052 松尾芭蕉書状
15×43㎝
一幅
1053 松尾芭蕉書状
(元禄六年)三月四日付 意専宛 『芭蕉全図譜』等所載 柿衞文庫旧蔵
一幅
1054 宝井其角書状
六月二日付 石動行雪宛
一幅
1055 与謝蕪村書状
楼川宛五十六行 明和七年五月十三日 全集所収 九句入
一幅
1056 鳥文斎栄之 歌川豊国書状
栄雅宛二月二十七日付・鶴屋喜右衛門宛八月二十七日付 二通合装
一幅
1057 山崎闇斎書状
安藤市兵衛宛 二月朔日
一幅
1058 新井白石書状
豆州宛 四月二十五日
一通
1059 頼御内室手紙
一巻
1060 吉田袖蘭他書状
文政十年 医師吉田南涯の娘 28×780㎝
一巻
1061 高山彦九郎他書状
頼山陽・頼杏坪他
一巻
1062 折衷学派書状集
片山兼山宛三通 松下一斎・萩原大麓・皆川葵園・河原保寿等十五通
一巻
1063 山田藤四郎書状
各大嶋十右衛門宛 五通(享保頃奈良絵本筆耕)
一巻
1064 近世名家書簡集
立原翠軒等笠間藩医棚谷家来翰を中心に荻生徂徠等蒐集書簡を含む六十五通
四巻
1065 近世名家尺牘集
金地院崇伝・酒井抱一(巣兆宛)・ 亀田鵬斎(谷文晁宛)等三十通
一巻
1066 近世名家書状・詠草
中川淙庵・雲巣田牛・賀茂真淵・小沢蘆庵・伴蒿蹊・加藤千蔭他 十四点
一巻
1067 杉田玄白書状
十二月十二日付
一幅
1068 大槻玄沢書状
佐々木中沢宛 十月二十一日
一通
1069 大槻玄沢 屋代弘賢往来書状
付大江千穎書付并大槻玄沢筆「目醒草考証」目ざまし草題名について
二巻
1070 屋代弘賢草稿書付類
書簡・詠草・草稿・書付等約二百十五点
一括
1071 二宮尊徳書状
天保十四年
一幅
1072 M・C・ペリー書簡
二通自筆署名入り 一通タイプ署名なし
三通
1073 吉田松陰他 維新関係文書
来島又兵衛他宛 十一通 折れ・虫損
二巻
1074 癸丑来殉難諸彦遺墨
吉田松陰書状 大坂砲術家阪本鼎斎宛 嘉永六年九月五日付
一幅
1075 梅田雲浜書状
笠隼太・左一右衛門宛 八月三日 徳富蘇峰題・箱書 16×136㎝
一巻
1076 三傑墨蹟
葉山高行書・吉田松陰消息・ 高杉晋作書 并山箱書
一幅
1077 幕末長州志士 消息・扇面他
前原一誠・山縣有朋・山田顕義他差出 高杉晋作他宛 黒板勝美題字 少折れ
二巻
1078 武田耕雲斎他書状
藤田東湖・佐久間象山・山内容堂・ 藤本鉄石・三条実万全六通
一巻
1079 春日潜庵書状集
恒河竹陰宛 長文七通
二巻
1080 佐田家資料
江戸末期 手紙など
一括
1081 宍戸弥四郎関係文書
弥助(昌寿)・弥四郎(昌明)宛の書状類、和歌詠草、衣装類など 少虫損
一括
1082 諸名流書翰墨横巻
三条実万、近衛忠熙、佐久間象山、大久保利通他 木箱
二巻
1083 維新前後書留
文久四~明治初期 薩州建白書写・高松侯歎願書写他
五冊
1084 琉球国伊江王子花押印状
18×45㎝
一巻
1085 幕臣大村家文書
外交吏員大村平九郎長衛関係他 江戸後期~明治期 約五十点 虫損傷み有
一括
1086 弘前藩西洋兵学関係資料
江戸末~明治期 平館台場関係他 弘 前藩士山中直次郎泰則他筆 約十五点
一括
1087 秋田藩士 小貫又三郎関係資料
手控(慶応四年十~十一月藩政日記)・戊辰軍功手続覚・来翰類等 十三点
一括
1088 萩藩御奏番代々勤番手控
文政~慶応期 俣賀氏
一三冊
1089 杵築藩家老中根家文書
延宝~明治期 知行書等約五十九点
一括
1090 熊本藩士 赤星家文書
江戸後期~明治期頃 赤星典蔵・晋策・典太関係他 約百二十点 一部少傷み
一括
1091 下野国麻郡佐野領 閑馬村御縄打水帳
元和四年 傷み 佐野市閑馬町
六冊
1092 利根川渡良瀬川関係文書他
享和~明治初期 上州邑楽郡附近堰工事・利根川渡良瀬川工事関係
四三冊
1093 上総国市原郡 旗本領市原村文書
寛文八~明治二年 御鷹の御捉飼場を擁する旗本知行所の村政文書約三十点
一組
1094 武蔵国足立郡 土呂村文書
寛文~明治期 検地帳・年貢米蔵納諸入用帳・見沼新田図等約七十五点
一括
1095 武蔵国足立郡 田畑反別一筆限
明治初期 上戸田村・蕨 旧上戸田村全図
一括
1096 信濃国筑摩郡 下西条村文書
江戸末~明治 同村絵図面・墓地絵図面・諏訪西條神社絵図面・貸地証文他
一括
1097 信濃国小縣郡他 浦野家関係文書
寛文~明治年間 約三千点 保科家旧蔵
一括
1098 妙法院宮侍医三宅家文書
江戸後期~明治期頃 約五十点 一部虫損・傷みあり
一括
1099 祇園藤屋関係文書
天明~嘉永 店の増改築の願書(絵図入)など 杉浦丘園旧蔵 一部少破損
九点
1100 紀伊国那賀郡 粉河八塚家宛書簡
江戸末頃 酢酒醸造家 華岡隨賢(青洲)書簡・治療謝儀状他
二箱
1101 碓氷・横川関所手形
文化六年より 九十四枚
一括
1102 信濃国洗馬宿助郷文書
元禄~明治 絵図・人馬帳・道中駄賃帳・宗門改帳・鉄砲証文・高山騒動記
一組