天皇御陵図説

192 天皇御陵図説
山本城門良久貞写 三十四墓陵
一帖

陵墓図会

193 陵墓図会
東城免幾雄 東成郡 彩色
一冊

奉造一丈六尺観世音菩薩 科雑物等自諸司請来事

194 奉造一丈六尺観世音菩薩 科雑物等自諸司請来事
天平文書写し
一巻

日本書紀

195 日本書紀
寛政八年石原正明筆 林家本・弘文院本(宣賢傍注)・道祥本写 欠有
二冊

新撰姓氏録

196 新撰姓氏録
江戸中期写 「大教院蔵」「内務省蔵書記」他印記有
一冊

倭姫命世記

197 倭姫命世記
江戸中期写 朱書入多
一巻

内裏諸殿諸門図

198 内裏諸殿諸門図
江戸後期写
二巻

桜御所御鎮守遷宮之記

199 桜御所御鎮守遷宮之記
鈴鹿雄成筆(宝暦十一年・寛延二年)、定真筆(天明三年) 虫破損有
二冊 

明月記要目

200 明月記要目
従建久三年至天福二年 寛文二年奥書 江戸前期写
一冊

園太暦

201 園太暦
貞和三年・延文元年 江戸初期写 船橋家旧蔵
三冊

日野資矩日記

202 日野資矩日記
文政九年三月一~三十日
一冊

地下楽家 多忠以日記

203 地下楽家 多忠以日記
安政二年四月十五日~明治八年十二月二十九日 虫損 一部綴じ傷み
一一冊

日光雑話

204 日光雑話
近藤正斎筆
一冊

警固神社寺社御用帳 他

205 警固神社寺社御用帳 他
福岡県警固神社 天明元年~嘉永四年 虫損
八冊

宇佐八幡宮御神宝

206 宇佐八幡宮御神宝
狩野朋信筆 寛保四年 24×476㎝ 少虫損
一巻 

東寺蜷川家関係書

207 東寺蜷川家関係書
蜷川式胤写 朱書入・図入
一〇冊

祖塔記・懺悔随筆・ 斎家遺録

208 祖塔記・懺悔随筆・ 斎家遺録
高松清督・清房記 天明・天保写
三冊

好問随筆

209 好問随筆
文政年工藤直温写 関ヶ原他彩色図入
五冊

椿葉記・太田道灌暮景集・日光山紀行

210 椿葉記・太田道灌暮景集・日光山紀行
寛保元年竹内顕良筆 四十三丁
一冊

公用消息文 大橋重政覚書

211 公用消息文 大橋重政覚書
幕府右筆長左衛門 寛文十年頃 重用公文多数 虫損 裏打補
一冊

常磐橋御門勤務私記

212 常磐橋御門勤務私記
寛政五年飯田正臣筆 番方大名藩士 四十二丁
一冊

北游記

213 北游記
附「与熊谷半之丞書」(安政七年三月付) 沼田慎(虎三郎) 文久二年写
一冊 

都のつと 草稿

214 都のつと 草稿
会津藩士関場忠武自筆稿本 慶応元年二月十七日頃~同二年四月二十六日
一冊 

文久二年雑記

215 文久二年雑記
肥後藩校時習館助教井上呈助 九十二丁 長谷川伸旧蔵
一冊

村塚宗佐 江戸城登城日記

216 村塚宗佐 江戸城登城日記
嘉永六年一月一日より七年十二月三十一日までの二年間全日分 書込有
一冊

奥陽便覧誌実録大全

217 奥陽便覧誌実録大全
仙台伊達家記録 江戸後期写 伊達家蔵印
一七冊

仙台藩 神仏下座絵図

218 仙台藩 神仏下座絵図
仙台藩御目付方西山隆景等筆 嘉永元年~元治二年 彩色 虫損 しみ
一冊 二一枚

信濃高島藩・上田藩分限帳

219 信濃高島藩・上田藩分限帳
文政十年・天保三年改め
二冊

膳所藩土砂留め関係記録

220 膳所藩土砂留め関係記録
『土砂留前々より被仰出御書附写』他 江戸後期写 膳所藩高橋家旧蔵
七冊

京都坂本町旧記永代帳

221 京都坂本町旧記永代帳
年寄九郎兵衛他 安永~嘉永写 町衆記録 特大本
一冊

天保飢饉御施米真図

222 天保飢饉御施米真図
京三条教諭所図 天保八年
一巻

伊乱記

223 伊乱記
名張・古川氏筆 江戸後期写 外題・伊賀乱記
三冊

讃岐金毘羅講中帳

224 讃岐金毘羅講中帳
宝暦九年他
一三冊

阿波淡路分限帳

225 阿波淡路分限帳
天保九年写 黒印
六冊

毛利家史料

226 毛利家史料
天樹公御書・江家旧事記・吉元公一代記他 河野通毅・学半文庫旧蔵
三一冊

萩藩文久三・四年日誌

227 萩藩文久三・四年日誌
下関戦争等 陣屋図絵入
二冊

長淵有武著「長崎紀行」外

228 長淵有武著「長崎紀行」外
今泉蟹守手写収録 唐津・諫早地方の和歌・紀行文十種 明治十五 少虫損
一冊

瓊浦紀行

229 瓊浦紀行
文政四年大岡克俊筆 福岡藩主黒田斉清の長崎赴任に供奉 四十丁
一冊

長崎御番所覚書

230 長崎御番所覚書
江戸後期写 大村領切支丹宗門之者他 少虫損
一冊

九州関係軍記

231 九州関係軍記
安政三年写他 三好氏旧蔵 少傷み 一部やけ・しみ
六冊 

日光御道中図

232 日光御道中図
江戸後期写 古河城他 彩色
一巻

日光街道図

233 日光街道図
江戸後期写 日本橋より日光山 彩色
一巻

武蔵古図録

234 武蔵古図録
彩色図入 各14×19㎝
三冊

隅田川名所絵巻

235 隅田川名所絵巻
江戸期写 彩色
二巻

隅田川両岸

236 隅田川両岸
広重筆 天保三年写
八巻

小笠原関係記録集

237 小笠原関係記録集
天保十年・明治十八年・大正元年他写
七冊

富士六十一景

238 富士六十一景
佐藤雲山(温郷)筆 着彩
一冊

春の道の話 大和・紀伊紀行

239 春の道の話 大和・紀伊紀行
久保田兼忠・中安善郷 天保四年写 彩色絵入 鹿田文庫蔵印
一冊

夢中遊楽記

240 夢中遊楽記
寛延元年森等翁筆 彩色絵入 二巻合冊 五十三丁
一冊

隠州視聴合記

241 隠州視聴合記
斎藤弗緩 文政十年写 官命により隠岐島を巡見した現存最古の地誌 百九丁
一冊

五事略

242 五事略
新井白石 江戸後期写 琉球国・外国通信・本朝宝貨通用・殊号・高野山
二冊

朝鮮来聘ニ附 国役御書附写

243 朝鮮来聘ニ附 国役御書附写
文化五年五月
一冊

蝦夷志

244 蝦夷志
新井白石 享保五年序 江戸後期写 虫損裏打補修 仮綴じ
一冊

諸雑記草稿

245 諸雑記草稿
蝦夷地場所請負人 田子亭保岡以興筆 弘化四~五年日記 虫損 しみ
一冊

華夷校覧

246 華夷校覧
山田塵斎 天保頃写 朱筆書入多 虫損裏打補修
一冊

海国兵談

247 海国兵談
林子平 仙台鎌田佐吉筆 虫損補修
三冊

環海異聞

248 環海異聞
大槻玄沢 安政二年写 全十五巻首巻共 彩色絵入
三冊

海防彙議

249 海防彙議
塩田順庵編 嘉永二年序 彩色画入 全九巻・附録・補巻共
一五冊

魯西亜漂流話

250 魯西亜漂流話
江戸後期写 彩色 虫損傷み裏打補修 合本
一冊

中浜万次郎漂流記

251 中浜万次郎漂流記
幕末写 内題「土佐国高岡郡宇佐浦漁師漂流記」 少虫損 少傷み
一冊

亜墨利加船渡来之集草

252 亜墨利加船渡来之集草
幕末写 朱書入
三冊

幕末異国船関係書

253 幕末異国船関係書
幕末写 六月三日浦賀表へ異国船・亜米利幹入津記聞他
八冊

レザノフ来航図巻

254 レザノフ来航図巻
彩色写
一巻

嘉永六年 浦賀入舩絵巻

255 嘉永六年 浦賀入舩絵巻
江戸後期写
一巻

相州浦賀江アメリカ人入津図巻

256 相州浦賀江アメリカ人入津図巻
嘉永六年七月 28×240㎝
一巻

嘉永六年 浦賀久里浜異国船上陸図

257 嘉永六年 浦賀久里浜異国船上陸図
亜墨利加船之図・久里浜上陸図・先隊戦士之図他十五図 嘉永六年写 彩色
一帖

黒船来航絵巻

258 黒船来航絵巻
幕末頃写 筆彩色
二巻

黒船来航図巻

259 黒船来航図巻
谷文一(文晁養子)筆 彩色 付測量水主図
一巻 一幅

蒙古人物図

260 蒙古人物図
江戸中期写 金地泥極彩色 紙本 本紙104×79㎝
一幅

異国人物集

261 異国人物集
江戸後期写 下書稿本二綴付 大明人より長人迄三十九図 彩色
一巻

異国人物図画帖

262 異国人物図画帖
江戸後期写 小人国より鳩摩羅国迄 十六図 彩色 21×28㎝
一帖

四十二国人物図

263 四十二国人物図
江戸後期写 彩色
一巻

斎爾媽尼亜人図

264 斎爾媽尼亜人図
ドイツ人図 アルマニア 彩色
一枚