重要美術品 文選集注 巻四十八

1 重要美術品 文選集注 巻四十八
平安中期写 認定証付 前山宏平旧蔵
一幅

古筆手鑑

2 古筆手鑑
古写経切・歌集切・色紙・消息等 約二百葉貼込 剥落有
一帖

古筆手鑑

3 古筆手鑑
絵因果経・経切・連歌切他百八十五葉貼込
一帖

古筆手鑑

4 古筆手鑑
村雲切他 二十七葉 二重箱
一帖

御宸翰名将名僧筆跡

5 御宸翰名将名僧筆跡
「源氏最要抄切」「カタカナ伊勢物語注切」他百三十一葉貼込
一帖

内裏切

6 内裏切
伝藤原清輔筆 極札二葉 頭注 虫損 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚

古今和歌集切

7 古今和歌集切
伝藤原定家筆 雲母刷料紙 17・5×15・3㎝ 極札付
一幅

因幡切

8 因幡切
伝二条為氏筆 鎌倉中期写 24×18㎝ 古今集巻第五巻頭 模様入□箋料紙
一幅

角倉切

9 角倉切
鎌倉中期 伝阿仏尼筆 後撰集 田中登旧蔵 久曽神昇箱書
一幅 

小松切

10 小松切
鎌倉初期 伝坊門局筆 極札付 異本系拾遺抄 田中登旧蔵
一幅

日野切

11 日野切
平安末期 伝俊成筆 千載集
一幅

続古今和歌集切

12 続古今和歌集切
伝光明院筆 巻六冬 極札 少虫損 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚

田中登旧蔵古筆切 五種

13 田中登旧蔵古筆切 五種
鎌倉初~後期写 伝為家雲紙古今集切 伝定家後撰集切二種 伝慈円後撰集切
五幅 

慈円家集切

14 慈円家集切
鎌倉前期 伝世尊寺経朝筆 江守賢治箱書 田中登旧蔵 散逸歌集 極札付
一幅

家隆筆道助法親王家和歌切

15 家隆筆道助法親王家和歌切
定家発案・後鳥羽院合点 鎌倉初期歌会
一幅

未詳歌集断簡

16 未詳歌集断簡
伝後醍醐天皇筆 金銀泥下絵入料紙
一幅

松木切

17 松木切
伝後宇多院筆 極札 前田家伝来手鑑「はまちどり」所収
一枚

広沢切

18 広沢切
伏見天皇筆
一幅

山城切

19 山城切
平安末期 伝藤原定頼筆 巻上巻頭二紙(貼継)及巻下巻頭一紙
二枚

伊予切

20 伊予切
今川了俊自筆署名入 古筆了悦裏書有
一幅

源氏物語切

21 源氏物語切
伝後光厳院筆 賢木断簡 極札 極少虫損 「はまちどり」所収
一枚

姫路切

22 姫路切
伝藤原為家筆 極札付
一幅

西行物語断簡

23 西行物語断簡
室町前期写
一幅

佚題物語断簡

24 佚題物語断簡
伝一遍上人筆 鎌倉時代
一枚

定家卿記録切

25 定家卿記録切

一幅

消息切

26 消息切
伝藤原定家筆 古筆了仲・了意極札付 掛緒破損
一幅

藤原長房懐紙

27 藤原長房懐紙
詠四月和歌 極札付 二重箱入
一幅

古今和歌集

28 古今和歌集
鎌倉後期写 欠丁有
一帖

古今和歌集仮名序

29 古今和歌集仮名序
冷泉為相筆 古筆了栄極札付
一巻

古今注 第二・三

30 古今注 第二・三
長禄四年写
二帖

続撰吟抄

31 続撰吟抄
天文九年写
三冊

歌仙供養法則 三十六人歌仙法則

32 歌仙供養法則 三十六人歌仙法則
慶長九年写 円満院旧蔵 三井山内暹昇蔵印
二冊

永縁奈良房歌合

33 永縁奈良房歌合
蒔絵二重箱入
一巻

建礼門院右京大夫集

34 建礼門院右京大夫集
室町末写 井狩正司編同家集・対校九種の家蔵甲本 諸本と別系統 しみ
一帖

別歌百首

35 別歌百首
室町後期写 大永寺龍暫 裏打補修 墨付有
一冊

新撰菟玖波集 巻第 十三

36 新撰菟玖波集 巻第 十三
伝蒲生貞秀筆 室町末期写
一巻

賦何路連歌

37 賦何路連歌
三好長慶・恕哲・宗養・家順 「右為愛宕法楽於摂州芥河城興行也」
一巻

元亀四年 大覚寺殿千句

38 元亀四年 大覚寺殿千句
細川藤孝・里村紹巴他 付天神御託宣連歌
一冊

分葉

39 分葉
宗祇 室町末期写 虫損有
一冊

伊勢物語

40 伊勢物語
鎌倉末期写 伝藤原藤房筆 一条兼良補筆 小堀遠州旧蔵
一帖