作家“荒俣宏”が語る和本との出会い そしてその奥深さ
ミステリー作家の第一人者“江戸川乱歩”の書庫 そして彼が蒐めた和本コレクションからみる探偵作家“江戸川乱歩”誕生のルーツとは
早稲田大学名誉教授“中野幸一”が語る和本を通して見た文学の真髄
古書の市場で江戸時代以前の書籍がどのように取引されているのか 日本最大のオークション「古典籍展観大入札会」の世界そして裏側
和本を専門とする店主たちが語る「和本」の世界
監督 | 三好大輔 |
企画・協力 | 東京古典会 |
制作 | 629inc 約100分 |
発売日 | 2014年11月15日 |
販売価格 | ¥3,000-(税抜) |
販売方法(ホームページから申し込む) | 「629Records」の注文フォームに従ってお申し込みください。一部古書店及び新刊書店でもお取り扱いします。 |
販売方法(書店で買う) | 笠間書院(TEL 03-3295-1331)までお問合せ下さい。 |
日本の文化遺産であり、世界を代表する日本独自の文化である「和本」。文化遺産と言われると、小難しく敷居が高そうに感じられますが、学術的にも美術的にも価値の高い古典籍が扱われる一方、実は庶民的にも楽しめるものも数多くあるのがこの世界の魅力。この世界をより身近に、そして「見て」「聞いて」「わかり易く」楽しんでもらえるよう、東京古典会が約1年間に亘りハイビジョンにて撮影・制作した【和本を取り巻く人々のヒューマンドキュメンタリー】です。
【出展書籍一部】
『寂然集』 藤原定家筆 1帖
『百万塔 並相輪陀羅尼』 神護景雲4年(770)刊 1基1巻
『神護寺経』 平安時代写 1巻
『豊臣秀吉遺物拝領状』 日野輝資・高倉永孝宛 前田玄以他 慶長4年(1599年) 17通
『解体新書』 杉田玄白 小田野直武画 安永3年刊(1774年) 原装 5
▸ 令和年6年度 古典籍展観大入札会は終了いたしました 2024年11月19日 (ニュースリリース) |
▸ 令和6年度古典籍展観大入札会の全出品目録を掲載いたしました 2024年11月14日 (ニュースリリース) |
▸ 令和6年度 古典籍展観大入札会カタログ注文フォームを掲載いたしました 2024年11月08日 (ニュースリリース) |
▸ 令和6年度 古典籍展観大入札会 出品抄を掲載いたしました 2024年09月24日 (ニュースリリース) |
▸ 令和六年度 古典籍展観大入札会の開催概要を掲載いたしました 2024年05月22日 (ニュースリリース) |